2018/10/24
リレーって楽しい
先週末は地区の運動会。メインイベントはリレーだ。
実は静かに燃えていた。
2週間のこそ練の成果を出す時が来たぜ!
ふふふ、ヨメさんにカッコいいところを見せてやるわっ!
と、思っていたら下の子が風邪をひいたのでヨメさんはお留守番。
な、なんだ・・・と・・・
地区ごとに下は小学生から上はおっさん、計10人がバトンをつなぐ。
7チームが覇を競う(少なっ
10人集まらず参加できなかったところもあるようだ。
予選は4チームと3チームに別れてそれぞれ上位2チームが決勝進出。
決勝では4チームが争うようだ。
ふーむ・・・どう考えて3チームの方に振り分けられた方が得!
どうか3チームの方に入りますように、と願いながらもくじ引き。
・・・もじもじしてたらくじ引き一番最後に引くはめになった。
ボクはいっつもくじ運悪いんすわ。今回はどうか?
くじの結果。
3チームの方に振り分けられた。
っしゃー、なろっ!!
予選。
4チームの方が先に走る。
1チームだけ飛びぬけて速い。
何だ、アレは・・・恐ろしい子。うちの方に振り分けられなくて良かった。
続いて3チームの方の予選。
全体的にぱっとしなかったが、何とか2番でゴール。
おぉ、とりあえず決勝には残った。
自分の走りはと言うと・・・うーん、何かちょっと硬かった?
そんなに遅くはなかったけど、速くも走れなかった。
ちょっと緊張したかー。
女性チームの方が予選敗退。
お世辞抜きで遅かったw
決勝。
飛びぬけて速いチームはほっとくとして、出来れば2位を獲りたい。
うーん、予選の感じでは厳しいかな。やっぱ3位ぐらいか。
どちらにしても全力を尽くすのみだが。
しかし、ここにきて気づいたんだけど。
おっさんの数が超少ない。ほとんどいねー。小学生と中学生がほとんど、たまに高校生って感じ?
そうか、おっさんは遅いから走らせてもらえないのか・・・
整列していよいよスタート。
予選よりも何だかみんな真剣だ。
我がチーム序盤二番手。
思ったより健闘している。これイケるんじゃねーか?
と思ってたらボクの手前で3番手に落ちる。
が、差はほとんどない。
バトンを貰う。
どっせいぃいぃ!!
走り方は悪くない。が思ったよりスピードが出ない。
いけぇえぇ!
中盤からようやくスピードに載って一人をぶち抜く。
更にスピードに乗り差を広げてバトンを渡した。
ふぅ~・・・何とか仕事を達成できた。
後続も更に少し差を広げ、順位を維持。
そのままゴール。
2位だっ!
我がチーム、意外と速かった。やるじゃねーか!
特にアンカーの子は抜群に速かった。グッジョブ。
陣地に帰ったら「メガネくんコール」で迎えられた。
わっはっは。
閉会式で準優勝のトロフィーを貰って終了。
プラスチックらしくめちゃくちゃ軽かった。
んー、楽しかった!ものすごい達成感がある。
決勝では思った以上に上手く走れたし。
練習しといてよかった。
後で走ってる動画見せてもらったら、バトンを受け取った直後のスタートダッシュがかなり遅かったけど。
マラソンのフォームが染み付いてるからなー。悲しいサガよのぉ。
短距離はスタートダッシュがかなり重要やな。もっと前傾せな。
次に向けてスタートダッシュを練習しとこう。
そう、次があるのだ。
地域の運動会を少しでっかくしたような運動会があって、そこでもリレーを走る事になっているのだ。
2週間後、和歌浦ベイマラソンの1週前。
去年はアンカーで走ったけどバトンを貰った時点で差がありすぎて、どうしようもなかった。
後ろの人に抜かれないようにするだけのお仕事。
今年は良い勝負ができればいいのになー。
まぁ、メンバーを選ぶ時点で勝敗がほぼ決まるんだろうね、リレーって。
子ども会の役員の中で走るの速い子のツテがあるかどうかが勝負の分かれ目。
ボクは祈るのみです。