2015/12/15
クルーズインターバル
motoさんの「練習で415を楽に走りたい!」という記事を読んで『面白い練習やなぁ』と思ってたんやけど。その時ぽんっと頭に浮かんだのが「クルーズインターバル」って言葉。
クルーズインターバル。やった事もないし内容もよく知らんかったけどw
どれどれ・・・なるほどなるほど。
閾値走にはテンポ走、クルーズインターバルの二種類がある。
テンポ走はTペースで走る5km程度のペース走。
クルーズインターバルはTペースで走るインターバル走。1,600m×5(間はレストジョグ1分)が代表的。
テンポ走の方が20分程度で終わるのでメジャー。5km止まらず走り通すので心肺に効く感じ。
クルーズインターバルはテンポ走に比べ総距離が長い感じで、テンポ走より心肺は楽だけど脚に効く感じ。
という事らしい。
ボクがやってた3km×3のビルドアップ。
Tペース+20秒→Tペース+10秒→Tペース
これだと結局Tペースで走ってるのは最後の3kmだけで刺激時間が短い。
練習としてはかなり中途半端となってしまっている事に気付いた。
というわけで3km×3はやめてクルーズインターバルにしよう。
ちなみにクルーズインターバルはTペースで走り通す事に意味があるので、最後上げるとかやっちゃダメらしい。
うむ、そうか。ビルドアップにもしちゃダメか。
1600×5をやってみた。ペースはVDOT56のTペース、4'33/km。

ペース管理はガーミン様に任せっきり。
ペース感覚を養おうとかいう気はまるでないらしいw
五本目がちょいキツかったな〜。
でも構えずともまーまーこなせる感じでいいですわ、クルーズインターバル。
テンポ走と両方やっていくのがええらしいけど。
スポンサーサイト
コメント