2015/12/29
ボクは今まで常にブレーキをかけながら走っていたんだ
大人しくジョグしてたので踵の具合は上々。しかし走ってたらまた故障しそうな予感がした。
やはりフォームに問題がある、と思った。
どげんかせんとイカン!
ふくらはぎを使わないフォームをちゃんと身につけねば。
良さそうな本があったのでこーてみた。

みやすのんきの「ひぃこらサブスリー」
結構ランニングフォームについて詳しく解説されてたので、実践してみた。
うーむ…なんか上手くいかない。
足も膝も腰も緊張させずに柔らかくとあったが、走りは重くなるばかり。
クルーズインターバルをやったら、5本の予定が4本で撃沈。
むしろ悪化してる感じすらある。
何よりマズいのが足音。パンパンなってる。
明らかに着地衝撃がデカイ。
うまく走れると足音が小さくなるらしいのに。
ダメだ、これじゃ。
まぁ、1回では上手くいかんか。
しかしこのままでは上手く習得できる予感が全くしないんだけど。
webにヒントを求めた。
ふくらはぎをつかわないですむコツは何かないのか。
youtubeのフォームの動画も色々みた。
ふぅむ、なんとなくわかったようなわからんような。
本日は10kmジョグ。
早速色々意識しながらジョグ。
うーむ。
ただただシンドイんですけどwww
一度リセットする事にした。
やはり上下動だ。コレをまずどうにかしよう。
こう。すーっと体全体を平行移動するように走ろう。
おっ?
膝から下は力を抜いて。
腰が上下しないように。地面の流れを受け流すように。
おぉ?
地面の流れに逆らわないように、もうチョット着地は後ろ?
おぉおぉ?
しばらくやったら。できた。できました。
ふくらはぎを使わないフォームってこれか!
メッチャ速いやん、コレwww
ジョグ凄いやん。メッチャ軽いwww
上下動少ないのにポンポン弾むように走れる。
コレが地面の反発ってやつですか。
なるほど。たのくる師匠、これは凄いっすわ。
そらはよ走れるわ。何か次元が違うもんコレ。
そうか今までボクは着地のたんびにブレーキかけながら走ってたのか。
そら走りも重いし、故障もするわ。
太腿は足踏みするようにシザースの動き。
下腿は力を抜いて足を地面の流れに沿うように後ろへ流して跳ね上げる。
この足を後ろへ流す動きが上手く出来てなかった。
真下へ着地を意識しすぎてた。
足を下へ、まるでスパイクを突き立てるかのように着地。
結果、それがパンパンという足音になっていたんだろう。
後ろへ流したら足音がかなり小さくなった。
軽く速くなったのはいいけど、心肺が追いつかん。
心肺鍛えよう!
泉州までまだ1ヶ月以上ある。
イケる。イケるで!
スポンサーサイト
コメント